教授や准教授に女性を増やしますか? 朝日新聞と河合塾が今夏行った共同調査「ひらく 日本の大学」で、教員の女性比率を高めるためのポジティブアクション(積極的是正措置)について聞いたところ、4割の大学が女性を増やすことに前向きな姿勢を示した。目立つのは国立大。86%が、前年度から増やしたか、または増やすことをめざしていた。(山本知佳)
「ひらく 日本の大学」は、朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施しています。今年の調査は6~8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得ました。
理系が多い国立大 女性教員少なく
文部科学省の2022年度の学校基本調査によると、大学教員の女性比率は26・7%。内訳は助教32・4%、講師34・0%と若手ポストで3割を超える一方、教授18・8%、学長13・9%と、上位職になるにつれ低くなっていた。
特に低いのが、国立大だ。
女性教員比率は、大学全体より約8ポイント低い19・1%。教授は11・6%、学長は4・7%だった。
国立大は、学生の42%が理工農系で学び、公私立大の理系学生の倍以上だ。理工農系は学生の女性比率が極めて低い分野であり、教員になるための女性の母数も少ない。そのため、公私立大に比べ、女性教員比率が低いとみられる。
日本の高等教育の女性教員比率は、世界的にみても低い。経済協力開発機構(OECD)のまとめによると、日本は2020年時点で30%で、比較できる38カ国中最下位だった。国立大学協会は教員の女性比率について、25年度までに学長や副学長らで20%、教授で20%、准教授で30%以上にする目標を立てている。
調査では前向きな姿勢
そんな状況の中、共同調査「ひらく 日本の大学」では、国立大の86%が、女性登用に前向きな姿勢を見せた。
教授・准教授職で、23年度…
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
【締め切り迫る】紙面ビューアー機能も使えるプレミアムコースが2カ月間無料!お得なキャンペーン中!詳しくはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル